ホーム > つまり予防・対処法
排水つまり予防・修理方法
〜日常の予防から簡単な対処・修理の仕方〜
【キッチン編】
お台所のつまりの原因のほとんど全てが、油なんです。シンクに食べ物の残り物を流す人はマレですので、流司がつまった!ということでお伺いすれば、この油の塊によって排水管がふさがれたようにまでなっています。ですから、極力、油は流さないように注意が必要です。揚げ物などであまった油をジャーっと流すのは論外ですが、お皿についた油などもキッチンペーパーで拭くなど、手間なようでも後から管の中をご自分で洗浄するとなると大変ですし、我々業者を呼ぶとコストもかかることになります。常日頃から油を出来るだけ流さないように注意するとつまる頻度も激減します。 |
|
|
|
【トイレ編】
トイレがつまったら、用を足して水を流す時に便器の水が床へ溢れ出るかのようになって困ります。こんな時はラバーカップと呼ばれるボンテンを使用しますが、使い方にちょっとしたコツがあります。まずラバーカップの中に決して空気をためないように水に浸して行きます。そして便器の排水口にゆっくりと押し当てていきます。何もここで慌てる必要はありませんので、ゆっくりと排水穴の部分にギュッとラバー部が変形するように押し当てます。そしてポイントは「一気に引き上げる!」ということです。一般の方がこのラバーカップを使う時、一生懸命、向こうへ押そう、押そうとされています。それではいつまで経ってもつまったままです。一気に引く!ということがポイントです。 |
|
|
|
【洗面所・浴室・洗濯編】
排水つまりの中でも、こいつが一番やっかいです。洗面所であればその原因のほとんどは髪の毛によるつまりですから、普段から極力、髪の毛を排水口に流さないように注意が必要です。また浴室や洗濯の排水管は長年の使用で石鹸のカスや水垢(みずあか)で管の内部がふさがれてしまってることもあります。こういった場合、予防といっても難しいですが、いざつまって大変なことにならないよう、排水口へは余計なものは流さない、普段からこまめに水を流しながら掃除をする、といったことを心掛ければ中々つまったりするものではありません。 |
|
|
|
【その他・排水つまり全般】
大切なお家の管理をされる中で、実際に目に見える部分は毎日のように掃除をしたり、磨いたりされてると思います。ですが、こういった目に見えない排水管の掃除などは如何でしょうか?年末の大掃除の時に年に一度だけ掃除をしてる・・などとおっしゃる方は実はマシな方で、外の桝の蓋などは家を建ててから一度も開けたこともない!と言われる方も案外少なくありません。これでは例外なくいずれ「排水管がつまった!」ということになって大変な瞬間が訪れます。年に2回ほど、最低でも年末の大掃除の時に年に一度は外の排水桝の蓋を開けて掃除をされることをオススメします。蓋を開けるということで、植物の根が入り込んで桝の中が一杯になりかけてた!などという早期の発見も可能です。
大切なお家ですから、そういった習慣をつけていかれるだけで、難儀な排水管のつまりなどから解放されると思います。 |
|
|
→当社営業時間・連絡先はこちら
|
ホーム > つまり予防・対処方法
|
|
水漏れ,つまり,修理,水道,水廻り,蛇口,リフォーム(キッチン,トイレ,洗面所,風呂),給排水,改造,改装,設備,衛生,申請,等は,指定業者,(株) 新田水道(奈良市,神功,高の原) |
|
|
※このサイトを見るには最新のAdobeFlashPlayerがお奨めです →
※文章、画像等の無断転用を禁じます
Copyright(C)NittaSuidou.Co.Ltd All Rights Reserved |
|
|